江戸時代後期に創業し、津軽の地で150年以上の歴史がある弊社は、その歴史の中で培ってきた匠の技と信念で、丹念にかつ職人の魂を込めて醤油を造りだしています。
その技・信念・魂は、近代まで脈々と受け継がれ、今は当たり前に見られるようになった「昆布しょうゆ」を世界で初めて世に送り出した醤油メーカーでもあります。
第1位:昆布八方 | 第2位:三柑種ぽんずしょうゆ | 第3位:津軽本醸造醤油 |
不動の人気を誇る 万能料理つゆ |
3種類の柑橘エキスの 清涼感がたまらない |
日本一マグロを美味しく 食べられるお醤油 |
![]() |
![]() |
![]() |
※抽出期間:2022年6月1日〜6月29日現在
※当社公式オンラインショップと通販部門(TEL・FAX)を合わせた売上順
第1位:しょうゆコンブ | 第2位:昆布八方 | 第3位:津軽本醸造醤油 |
誕生50周年を迎える 超ロングセラー! |
どんな料理もこれ1本。 時短料理の必需品! |
青森県産大豆と小麦を 100%使用! |
![]() |
![]() |
![]() |
※抽出期間:2022年6月1日〜6月29日現在
※直売所での売上順
江戸時代後期に創業し、津軽の地で150年以上の歴史がある弊社は、その歴史の中で培ってきた匠の技と信念で、丹念にかつ職人の魂を込めて醤油を造りだしています。
その技・信念・魂は、近代まで脈々と受け継がれ、今は当たり前に見られるようになった「昆布しょうゆ」を世界で初めて世に送り出した醤油メーカーでもあります。
当社は「酒造技能士一級」の資格を持つ元清酒杜氏が、酒造りのノウハウを活かして醤油を造る全国でも極めて珍しい醤油蔵です。
良い麹を造るためには、それに適した温度帯で管理する必要があります。その温度帯から外れてしまうと、本来醤油の発酵に不要な雑菌類が生まれ、味に大きな影響を及ぼしてしまいます。
当社では一般的な醤油蔵に比べて、低温で長時間にわたる麹づくりにこだわっています。その分、時間と手間は掛かりますが、常に繊細な香りとやらわかい風味を持った醤油に仕上がります。
名称 | 津軽本醸造醤油 |
---|---|
原材料名 | 大豆(青森県産)、小麦(青森県産)、食塩(国内製造) |
内容量 | 360ミリリットル |
賞味期限 | 製造から1年(開封前) |
保存方法 | 直射日光を避けて涼しい所で保存 |
名称 | 北海道ねこんぶだし |
---|---|
原材料名 | 昆布だし(真昆布(北海道産)、鰹節加工品、食塩)、昆布調味液(昆布抽出液、還元水飴、その他)、鰹節調味液(鰹節抽出液、食塩、たん白加水分解物、その他)、昆布エキス(昆布、食塩)、食塩、昆布粉末/酒精、調味料(アミノ酸等)、安定剤(アルギン酸エステル、キサンタン) |
内容量 | 300ミリリットル |
賞味期限 | 製造から1年(開封前) |
保存方法 | 直射日光を避けて涼しい所で保存 |
【しょうゆコンブ】
津軽で愛されて50年の超ロングセラー商品です。
北海道産天然昆布のミネラル・食物繊維などの豊富な栄養が丸ごと美味しく取れるように、出汁のきいた薄塩のつゆでやわらかくなるまで煮込んだお惣菜です。
商品詳細はコチラ
多くの料理店・料理人様よりご愛顧いただいております。
業務用商品については、お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
TEL: 0120-288-104 (受付時間 8:30〜17:30)
休業日: 第2・4土曜、日曜、祝日
多くの料理店・料理人様よりご愛顧いただいております。
業務用商品については、お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
TEL: 0120-288-104 (受付時間 8:30〜17:30)
休業日: 第2・4土曜、日曜、祝日
お醤油やお惣菜の直売所のお知らせです。バナーをクリックすると紹介ページに飛びます。
「注文履歴の確認」「会員情報の確認・変更」については、上記ボタンをクリックし、メールアドレスをパスワードでログインしてください。
ご購入金額8000円ごとに送料1件分無料!!
(対象外商品もございます)
沖縄、離島など一部の地域では通常の送料他、中継料が発生いたします。
都度ご相談となりますので、あらかじめご了承ください。
各種クレジットカード、代金引換でのお支払いが可能です。
株式会社 中村醸造元
〒038-3803
青森県南津軽郡藤崎町西豊田3-1-1
TEL: 0172-75-6500
FAX: 0172-75-6501
営業時間: 8:30〜17:30
休業日: 第2・4土曜、日曜、祝日
株式会社 中村醸造元
〒038-3803
青森県南津軽郡藤崎町西豊田3-1-1
TEL: 0172-75-6500
FAX: 0172-75-6501
営業時間: 8:30〜17:30
休業日: 第2・4土曜、日曜、祝日